「雑穀米って体にいいって聞くけど本当?」
「ダイエット中だけど雑穀米にした方がいいのかな?」
そんな疑問ありませんか?
今回は
【雑穀米は体にいいの?ダイエット中だし雑穀米にした方がいいのかな?】
についてのお話です。
雑穀米の特徴と白米との違い
雑穀米はハトムギ、あわ、ひえなど、さまざまな種類があります。
一般的には、十六穀米や三十穀米などブレンドして販売していますね。
白米は玄米を精製したものです。
調理がしやすく食べやすいので、
ごはんと言ったら白米を食べている方が、ほとんどではないでしょうか。
白米はビタミン、ミネラル、食物繊維が少ない
白米は精米されるとき、ぬかや胚芽に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養が取り除かれてしまいます。
雑穀米はビタミン、ミネラル、食物繊維が多いのが特徴です。
白米に混ぜて炊くことで、手軽に補うことができますよ。
白米に雑穀米をプラスして
ビタミン、ミネラル、食物繊維をアップ!
白米ごはんと雑穀米
雑穀米を入れたごはんは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が少しずつ増えています。
白米ごはん (お茶碗小盛り150g) |
雑穀米ごはん (お茶碗小盛り150g) |
食事摂取基準 (30〜49歳女性) |
|
カルシウム | 5mg | 6mg | 650mg~2500mg |
鉄 | 0.2mg | 0.7mg | 10.5mg~40mg |
ビタミンA | 0μg | 0μg | 700μg~2700μg |
ビタミンE | 0mg | 0.1mg | 6mg~700mg |
ビタミンB1 | 0.03mg | 0.08mg | 1.1mg以上 |
ビタミンB2 | 0.02mg | 0.02mg | 1.2mg以上 |
ビタミンC | 0mg | 0mg | 100mg以上 |
食物繊維 | 0.5g | 0.9g | 18g以上 |
◎ピンクに色を付けている、カルシウム、鉄、ビタミンB1、食物繊維に注目してみてくださいね。(※1,2)
ダイエットで不足しがちな栄養素
ダイエットで不足しがちな栄養素が、ビタミン、ミネラル、食物繊維です。
カルシウムが不足すると骨の健康に影響します。
鉄が不足するとヘモグロビンの材料が足りなくなり、うまく赤血球を作ることができなくなります。
食物繊維は、腸の健康を助け便秘解消に役立つ栄養素ですよ。
ダイエットをはじめて、便秘がちなんてことありませんか?
また、ビタミンB1は、糖質をエネルギーへ変えるとき必要な栄養素です。
ダイエット中の方もしっかり摂りたいですね。
・カルシウム→骨の健康に役立つ
・鉄→赤血球の健康に役立つ
・食物繊維→腸の健康に役立つ
・ビタミンB1→糖質をエネルギーへ変えるとき必要(※3,4,5)
雑穀米入りのごはんで手軽に栄養アップ
雑穀米を使うことで、手軽に栄養をアップすることができます。
白米に雑穀米をプラスするだけなので手軽なのがいいですね。
ダイエット中は、栄養のバランスが崩れがちな方も多いようです。
気になる方は、ビタミン、ミネラル、食物繊維を補うために雑穀米をプラスしてはいかがでしょうか?
栄養不足で、体重だけ落としてもキレイでスリムな体にはなれません。
ダイエット中だからこそ、必要な栄養はしっかり摂ることが大切ですよ。
【参考文献】
※1 ご飯(白米・小盛り150g)のカロリー|あすけん簡単カロリー計算
※2 雑穀ご飯(小盛り150g)のカロリー|あすけん簡単カロリー計算
※3 ダイエット | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※4 鉄 | ミネラル(無機質) | 栄養成分百科 | グリコ
※5 ビタミンB1の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット
(2020/5/16参考)